ライムライト・スタックトーニング
(レーザートーニング)|セオリークリニック

目の下(クマ・たるみ)

治療方法ライムライト・スタックトーニング
(レーザートーニング)

色素沈着の原因となるメラニンの
生成を抑える

クマの種類のひとつである茶クマ。メイクやクレンジングなど目のまわりの皮膚をこすってしまいがちな生活習慣や、紫外線による日焼けや乾燥でメラニンが沈着してしまい、皮膚の色が茶色くなることが主な原因とされています。このため茶クマを改善するためには、まず、肌の生まれ変わりのリズムであるターンオーバーをスムーズにして、皮膚に沈着してしまったメラニンの排出を促し、同時に新たなメラニンの生成を抑えることが必要となります。セオリークリニックでは、このような色素沈着から生まれた茶クマの改善に「ライムライト(光治療)」や「スタックトーニング(レーザートーニング)」という治療法をおすすめしています。どちらの施術も、メラニンの排出促進や生成抑制に効果的な治療方法となっています。

「スタックトーニング」とは
日本人女性のうち4割の方に存在すると言われる、シミの一種である肝班の治療に用いられることが多い「スタックトーニング(レーザートーニング」。実はシミやそばかすにも効果が認められた治療法で、目の下に色素斑が集中して出来ることでクマのように見える茶クマにも効果的です。特殊なレーザーを、最新のトップハット型照射で照射してメラニンの過剰生成を抑制し、シミの悪化を防ぎながら同時に茶クマを改善します。ダウンタイムが無いことも特徴で、治療後はお肌にほんのりと赤みがさす程度 (シミが濃い部分は多少強く赤みが出る事があります)。また、術後すぐにメイクすることも可能です。内服治療を続けるだけで治療効果が現れるまでに2年を要する場合もあり、多くの方に受け入れられなかった肝班治療。スタックトーニング(レーザートーニング)の登場で飛躍的に進化し、短期間での治療が可能となりました。

スタックトーニング
(レーザートーニング)の技術open

使用されるレーザーはQスイッチYAGレーザー(通称Q-YAGレーザー)。 その中でも特別に設計されたQ‐YAGレーザーのみがスタックトーニング(レーザートーニング)を行うことができます。

その特別な技術のひとつが、トップハット型照射。 一般的なQ‐YAGレーザーはガウシャン型と呼ばれる照射法を採用していますが、スポットというレーザーが当たる部位で中央部のみに最も強いパワーを生じ、周辺部は弱くなるという照射法です。でもトップハット型は、中央部も周辺部も同じパワーで照射が行えるというメリットがあります。

スタックトーニング(レーザートーニング)のポイントは肝斑の悪化を防いで、改善させることにあります。そのためには0.01mm単位でのレーザー深達度の調整が不可欠で、ここから生まれた技術がトップハット照射なのです。

スタックトーニング
(レーザートーニング)施術の流れopen

STEP1 カウンセリング
まずは医師がカウンセリングを行って、お肌の状態をチェックします。 さらに治療経験豊かな医師が診察を行い、肌に合った治療法をアドバイスいたします。

STEP2 クレンジング
続いて洗顔を行います。施術を行う前には低刺激の洗顔料、クレンジング料を用いての洗顔が重要です。お客様専用の洗顔料、クレンジング料をご用意しています。

STEP3 施術(照射)
いよいよ照射です。細かい設定で管理されたQ-YAGレーザーで肝斑部分を中心に照射していきます。皮膚の厚みに応じて設定を変えながら照射を行ないます。 肝斑部分への照射で10分程度かかります。

STEP4 エレクトロポレーション導入
ビタミンCとトラネキサム酸を、お肌の内部へと導入します。それぞれビタミンCはコラーゲンの生成を助け、トラネキサム酸は美白効果を発揮します。

スタックトーニング
(レーザートーニング)施術後と回数open

施術後は、ほんのりお肌に赤みがさす程度です。シミやクマが濃い部分は多少赤みが強く現れる事があります。治療後すぐにメイクすることが出来るため人目が気にならず、気軽に治療が行えます。1週間に1度のペースで4~5回行う事をおすすめしています。

「ライムライト」とは
「ライムライト」とは、メラニンが比較的多いといわれる日本人の肌向けに開発された光治療器で、レーザーとは異なり顔全体に照射することで様々な効果を発揮します。「ライムライト」のフラッシュランプから照射される熱は、皮膚表面から真皮にかけて届きメラニン色素の排出を促しながら、皮膚の生まれ変わりを早めるよう働きかけます。欧米人向けに開発された光治療器「フォトフェイシャル」は、メラニン量が多いと赤みや痛みが出ることがありましたが、「ライムライト」はメラニン量が多い日本人に向けて開発されているため、十分な効果と安全性が両立されるという大きなメリットを持ち合わせています。こうした特性から、特にメラニンの過剰生成による色素沈着が原因となる茶クマの改善に効果的な治療法であるとされています。また、メラニンが原因であるシミやそばかす、毛細血管拡張症や赤ら顔、肌のキメの改善など様々な効果が期待できるのです。

ライムライト施術の流れopen

STEP1 カウンセリング
まずは医師がカウンセリングを行って、お肌の状態をチェックします。 さらに治療経験豊かな医師が診察を行い、肌に合った治療法をアドバイスいたします。

STEP2 クレンジング
続いて洗顔を行います。施術を行う前には低刺激の洗顔料、クレンジング料を用いての洗顔が重要です。お客様専用の洗顔料、クレンジング料をご用意しています。

STEP3 施術(ジェル)
ここから施術が始まります。まずは顔全体にジェルを塗布。 このジェルが冷却効果を発揮し、お肌を熱から守ってくれます。

STEP4 施術(照射)
いよいよ照射です。フラッシュランプから照射されるエネルギーがお肌に熱を与えますが、照射中に温かいからやや熱いと感じる程度です。
顔全体に照射した後で、クマが濃い部分や気になる部分に2周目の照射を行います。
このとき、お肌の状態に合わせて設定を変えながら最適な治療を行います。顔全体への照射には20分程度かかります。

ライムライト 施術後と回数open

施術後は、ほんのりとお肌に赤みがさす程度です。シミやクマが濃い部分や、ホクロがある部分などは多少赤みが出る場合があります。治療後すぐにメイクすることが出来るため人目が気にならず、気軽に治療が行えます。顔全体への照射を月に1回のペースで3〜4回行う事をおすすめしています。

効果・効能

特 徴

1ダウンタイムが無い
治療後はお肌にほんのりと赤みがさす程度で、術後すぐにメイクすることも可能です。
2しみの悪化を防ぐ
特殊なレーザーを、最新のトップハット型照射で照射してメラニンの過剰生成を抑制します。
3メラニン色素の排出と皮膚の生まれ変わりを促進
毛細血管拡張症や赤ら顔、肌のキメの改善など様々な効果が期待できます。

目の下のクマ・たるみの施術事例

20代女性 スタックトーニング(レーザートーニング)・ライムライトの症例

  • 治療前:
    目の下のふくらみが眼窩脂肪の突出です。 その下に出来る影が黒クマで、そのすぐ上の赤みを帯びている部分が赤クマです。 目の下全体が茶色っぽい印象のところが茶クマ部分です。 3つのクマが組合わさっているタイプとなります。 まずは赤クマ黒クマの改善を図ります。
  • 治療後:
    施術1ヶ月後です。 目の下のふくらみがなくなりすっきりとしました。 赤みもなくなっているのが分かります。 頬がリフトアップしているのも分かります。 後は茶クマを治療していけばさらに目の下が明るい印象になっていきます。
目の下のくま・たるみの施術事例をもっと見る

治療のリスクについて

赤みが出る

エネルギー照射治療のため、どうしても赤みや熱感が残ることがあります。また、シミが濃い部分や、ホクロがある部分は、多少赤みが出る事があります。
当院では、ビタミンCとトラネキサム酸を処方しております。術後に赤みや熱感を感じた場合は、シャワー・入浴などで身体を長時間温めないようにお願いしております。

やけど

照射は強ければ効果がある。という訳ではありません。
当院では照射は熟練した医師が行います。また照射の設定は、肌の状況をしっかりと診断し、見極め、お客様に合わせた設定にしております。日焼けで肌に熱が籠っているところに光の熱が加わると、火傷のリスクがありますので、治療日前の急激な日焼けはお避けいただくようにお願いしております。

クマが濃くなる

診断時に症状をしっかりと見極め、判断をしてから照射治療を行います。術後は、美白効果をアップさせるため、ビタミンCとトラネキサム酸を処方しております。術後は特に肌がデリケートになっていますので、日焼けをしないように、紫外線対策をお願いしています。

肌がカサカサする

ダメージを与えてシミを追い出したり、お肌を活性化させていくため、施術後は乾燥しやすくなっています。
当院では施術後セラミドパック+クーリングを10分行っております。照射した部分は、術後に乾燥しやすくなりますので、化粧水、ローションなどで、たっぷりと保湿することをお願いしています。

ダウンタイムについてopen

痛み
施術中、色みが濃い方はちくちくとした痛みがありますが、施術後の痛みはありません。

腫れ
ありません。

内出血
ありません。

術後の通院
ライムライトは4週に1回、スタックトーニングは1~2週に1回の間隔で施術をお受けください。

洗顔・化粧・コンタクトレンズ
当日から可能です。

シャワー・入浴
制限はありません。
※赤みや熱感が残ることがあります。その場合は、当日身体を長時間温めないようにして下さい。

目の下のくま・たるみの治療方法

目の下のクマ・たるみコンテンツ

≪ 目の下のクマ・たるみ トップページに戻る

セオリークリニック施術メニュー

各種施術事例はこちら!

MENU


現金でのお支払いの他、クレジットカードをご利用いただけます。

PCサイト表示

PAGE TOP