目の下のくま・たるみが脂肪のふくらみによる場合は脱脂術+リポトランスファー(脂肪除去手術)が有効です。
目の下の脱脂術+リポトランスファーを行った際によく見られる状態として、目の下のクマやたるみが改善するだけでなく、頬が挙上して若々しく見えるようになります。
これは目の下のラインは頬の上縁のラインである事から生まれる結果です。
すなわち目の下の治療を行う際にも頬の骨格や形状は重要な要因でありそれを踏まえて治療法やデザインを決定する必要があるのです。
当院ではカウンセリングにより、脱脂術にそれぞれの治療法を組み合わせ最も有効な治療を行っていきます。
脂肪の突出が強いタイプです。このタイプの場合、目の下が赤く腫れて見えるのが特徴的な赤クマが出現します。
術後目の下がスッキリしたのがわかります。目の下の赤みは改善していますが、時間の経過とともにもっと改善していきます。
目の下の脂肪(眼窩(がんか)脂肪)は年齢とともにその場所を移動させます。 この移動により目の下がふくらむ事で今まで無かった凹凸が出来ます。この凹凸により出来た影がクマとなります。
<治療法>
余分な眼窩脂肪の除去を行う最先端の施術でノーダウンタイムを実現します。高周波レーザーメスを用いて手術を行うことで、 全く出血することも顔の表面から見える傷口を作ることもなく施術することが可能となりました。手術時間は両目の下で30分と 短時間です。ノーダウンタイムの秘訣は小さい視野での手術、短い手術時間、そして少ない麻酔の量です。手術直後に効果を実感いただけます。
採取した脂肪は生着しやすいように処理した後に頬から特殊なカニューレにて目の下に注入していきます。
これによりふくらみを除去するだけの簡単な結果ではなく、へこみ部分の改善効果も発揮し、総合的に目の下から頬にかけてのお悩みを治療します。
脱脂術は眼窩脂肪をデザインに沿って適量除去する事で目の下の凹凸を改善させる事ができる治療です。
しかしふくらみ部分を取り除く事が出来るだけで、へこんだ部分には手を加える事が出来ません。また、たるみのもう一つの原因である皮膚のたるみには、 この方法だけでは改善できません。
当院では、より凹凸をなくし、若々しい目の下、頬を作り出すため、脱脂術とあわせてリポトランスファーを行うことを推奨しております。
眼窩脂肪を十分に除去したい
しかし除去が多いと目の下がへこんでしまうリスクがあり、その結果へこみ部分が影になり目の下の完全な改善にはならない
反対に除去が少ないと早期にたるみが再発します。(奥には脂肪が残っている為)
目の下の完全な改善とは、横から見たとき頬?目の下(涙袋の下)まできれいな曲線を描くことと、正面像でも涙袋の下に曲線を描いたへこみができること
目の下のへこみを回避して、なおかつ除去をしっかり行い再発を予防するにはリポトランスファーを組み合わせるのが理論的な治療法である
目の下の治療だけでも複数の治療提案を行えます。
手術だけでなくレーザー治療やヒアルロン酸注入などでの治療にも対応。
治療を検討する際に重要なのは、治療の選択肢が豊富にあること。
手術のみのクリニックに相談すれば、手術を勧められてしまいます。
良い治療結果を得るために重要なのは、適した治療法を選択する事。
すべての方に手術療法が適応する訳ではありません。
目の下を専門に治療を行っているため、症例が豊富です。
様々なタイプの目の下のクマ、たるみ治療を行ってきたからこそのデザイン力、対応力が違います。
手術は誰が行っても同じ結果を得られる訳ではありません。
一番重要なのは、手術を行うドクターの経験、力量です。
治療を実際に受けられたモニター症例写真が確認できます。
気になる術後の腫れや、経過、仕上がりなども確認でき自分に似たタイプの症例も見つけられ、本当に自分の希望に合った仕上がりになるのか確認が出来ます。
院長のブログでは最新の症例を随時更新しています。
また治療に関する様々な知見も報告してますのでご参考にしてください。
腫れる
麻酔は、目の下のように腫れやすい部位に大量の麻酔を注入すると、術後の腫れが大きくなってしまいます。
当院では、痛みの出るポイントにのみ適量の局所麻酔を注入し、最小限の麻酔量で、最大の麻酔効果が得られるようにしています。また、腫れ止めの内服薬「シンエック」をご用意しております。術後2〜3日目が腫れのピークとなります。術後3日目頃までは患部を冷やして頂き、その後は温めて頂くと腫れが早く引きます。
内出血
脱脂術は血管が数多く集中する周囲の細胞を除去することから、出血させずに手術を終えるのには非常に高い技術が必要です。
当院では脂肪注入の際は、特殊な細い針を使用します。針の刺入部は他院では片頬につき2~3ヶ所を設けることがありますが、当院では血管の多い箇所を避け、片頬につき1ヶ所のみの刺入を原則としています。眼窩脂肪を除去する際、切る幅は4mm程度に抑え、出血させない工夫をしています。
内出血が出てしまった場合には、「ケラスキンクリーム」を塗って頂きますと、通常の半分の期間で消えていきます。ご希望によりご購入頂けます。手術直後、内出血が出ていない場合でも、塗る事により予防にもなります。
しこりができる
注入された脂肪は、萎縮、拘縮し半年〜1年かけて柔らかく変化していきます。そのため一時的にはしこりができますが、拘縮が解除されることで改善する変化です。
感染
感染予防のため、当院では抗生物質を処方しております。用法・用量を守って服用いただくことで、回避することができます。
ボリュームがなくなる
注入した細胞の一部はすぐにアポトーシス(細胞死を起こしますが、同時に移植され脂肪細胞の周囲に存在する肝細胞が、脂肪細胞に変化し除々に入れ替わっていきます。そのため、注入直後から3ヶ月かけて目の下の注入脂肪のボリュームは減少しますが、そこから1年かけて増加する傾向にありますので、最終的な手術結果は1年後となります。1年後に残っている脂肪の量を生着率と言いますが、こちらの手術の場合には平均6〜7割が生着します。ボリュームがなくなった場合には、追加する事で改善が可能です。
当院では、ご手術後1年半以内でしたら、通常の半額で脂肪注入が可能でございます。
ダウンタイムについて | 備考 | |
痛み | 2~3日程度、軽い痛みがあります。 | 当院が処方する痛み止めのお薬をお飲み下さい。 |
腫れ | ごく軽度の腫れが2~3日程度です。 | 当院から処方している腫れ止め・止血剤のお薬をお飲み下さい。 |
内出血 | 稀に出現します。個人差があります。 | 内出血が出てしまった場合は、1週間ほどで消えるので、お化粧などでカバーして下さい。 |
術後の通院 | ありません。 | ご希望の場合は無料で診察いたします。 |
洗顔・化粧
コンタクトレンズ |
洗顔は当日から、お化粧は翌日から可能です。 コンタクトレンズは1週間後から着用できます。 |
手術部位は強くこすらないよう気をつけましょう。術後1週間は目やにが増えますが問題ございません。 |
シャワー・ 入浴 |
当日からシャワーが可能です。 | 身体を長時間温めますと腫れの原因になるので、手術後1週間は短時間で済ませるようにお願いします。 |
目の下のふくらみがありその下がくぼんで影になっています。
これが黒クマです。このふくらみの内側の赤く見える部分が赤クマです。
目の下のふくらみがなくなり頬がリフトアップした印象になります。目の下が平らになったという感じです。
脂肪の突出が大きく赤クマが目立つタイプです。赤クマの原因は眼窩脂肪の突出のため、これを取り除かなくては改善しません。
赤クマが目立つタイプには脱脂術+リポトランスファーが最適です。
術後は目の下の赤みも消えてすっきりしたのが分かります。
目の下に赤クマと黒クマが目立っています。
脂肪の突出が大きいため、
ヒアルロン酸注入などでは改善できず、
脱脂術+リポトランスファーの
適応となります。
大きな突出の改善には脱脂のみではなくリポトランスファーを行うことで
頬の凹凸の改善と、皮膚の余りによるシワの出現を抑制し、若々しい目の下を保つことができます。
大きく突出したふくらみが眼窩脂肪です。
年齢を重ねるとともに突出するのが特徴です。大きくなると黒クマ赤クマが目立つようになります。
目の下が平らになりすっきりしました。
まず目の下の赤みもなくなり赤クマが改善しています。そして影により形成される黒クマも改善しています。
眼窩脂肪が
大きく突出しているタイプです。
眼窩脂肪は年齢とともに大きく突出してくる傾向があります。
術後は目の下が平らになり、
頬から目の下までがつながった印象へと変わります。その結果目の下のクマがなくなる効果だけでなく頬のリフトアップ効果も実感できます。
目の下に大きなふくらみ、これが眼窩脂肪です。年齢を重ねるごとに大きくなるこの膨らみは脂肪を取る以外に小さくする良い手だてはありません。
目の下のふくらみがなくなりました。
リポトランスファーが、皮膚がヘニョヘニョっとなるのを防ぎなおかつゴルゴジワと目の下のへこみを改善するのにとても効いています。