スタックトーニング(レーザートーニング)とは
日本人女性のうち4割の方に存在すると言われる肝斑を治療する、最新レーザー治療法です。スタックトーニング(レーザートーニング)が登場するまでの肝斑治療というのは、内服治療をただ続けるというものでした。また結果も芳しくなく治療効果が現れるまでに2年を要するということもしばしばで、多くの方に受け入れられる治療法ではありませんでした。しかしスタックトーニング(レーザートーニング)の登場により、肝斑治療は飛躍的に進化し、短期間で治療が可能になったのです。
|
 |
スタックトーニング(レーザートーニング)の技術
スタックトーニング(レーザートーニング)に使用されるレーザーはQスイッチYAGレーザー(通称Q-YAGレーザー)です。その中でも特別に設計されたQ-YAGレーザーのみがスタックトーニング(レーザートーニング)を行うことができるのです。
|
 |
その特別な技術というのが、トップハット型照射。
一般的なQ-YAGレーザーはガウシャン型と呼
ばれる照射法を採用しています。これはスポットというレーザーが当たる部位のうち、中央部が最も強いパワーが生じ、周辺部は弱くなるという照射法です。対してトップハット型では、中央部も周辺部も同じパワーで照射を行ないます。
スタックトーニング(レーザートーニング)のポイントは肝斑の悪化を防ぎつつ、改善させることにあります。そのためには0.01mm単位でのレーザー深達度の調整が不可欠であり、そのための技術がトップハット照射なのです。
スタックトーニング(レーザートーニング)施術の流れ 
まずは医師がカウンセリングでお肌の状態をチェックします。
治療経験豊かな医師が診察を行い、肌に合った治療法をアドバイスさせて頂きます。

洗顔を行います。施術を行う前には低刺激の洗顔料、クレンジングを用いての洗顔が重要となります。
専用の洗顔料、クレンジングをご用意しています。

照射です。細かい設定で管理されたQ-YAGレーザーを肝斑部分を中心に照射していきます。皮膚の厚みに応じて設定を変えながら照射を行ないます。
肝斑部分への照射で10分程かかります。

ビタミンC、トラネキサム酸をお肌の中に導入します。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、トラネキサム酸は美白効果を発揮します。
スタックトーニング(レーザートーニング) 施術後 施術後はほんのりとお肌に赤みがさす程度の変化です。シミが濃い部分は多少赤みが出る事があります。お化粧も治療後すぐに行う事が出来るため、人目を気にする事無く 治療を行う事が可能です。
スタックトーニング(レーザートーニング) 施術回数 1週間に1度のペースで4~5回行う事をお勧めしています。
スタックトーニング(レーザートーニング) 施術費用
スタックトーニング
(レーザートーニング) |
部分 4回
+エレクトロポレーション導入 |
43,200円 |
治療のリスクについて
赤みが出る
ほんのりとお肌に赤みがさす程度の変化です。シミが濃い部分は多少赤みが出る事があります。シミは紫外線を浴びると再発しやすくなりますので、治療期間中は、必ず日焼け止めを塗るようにしてください。
治療中の痛み
パチパチとはじかれているような軽い痛みと、若干の熱さを感じる事もありますが、軽度で我慢できる程度のものです。
治療後の痛み
照射部位が赤くなり、ヒリヒリする場合がありますが、1時間程で痛みは落ち着きます。
かさぶたができる
低出力でレーザーを照射するため、かさぶたはできません。